マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

マンガ『夢酔独言』 十話「小吉、塾へ行く」

 

  勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』の十話目、小吉が12歳の時の話です。

 信州に出張していた兄・彦四郎が帰って来ました。小吉が読み書きもできないことに衝撃を受け、当時最高峰の教育機関であった湯島聖堂へ、小吉を通わせることにした彦四郎。しかし、小吉が真面目に塾へ行くはずもありません。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20210306170216j:image

続きを読む

マンガ『夢酔独言』 九話「頭の息子」

 勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』の九話目、小吉が11歳の時の話です。

 剣術の先生に弟子入りした小吉。そこで小普請組頭(こぶしんぐみかしら)の息子と相弟子になりますが、頭の息子は勝家の収入が低いのを、みんなの前でからかいます。

 立場上、我慢していた小吉ですが、ついに堪忍袋の緒が切れて…。

 

f:id:hayaoki6:20210206211602j:image

続きを読む

2021年2月に描いた絵

    2021年2月に描いた絵です。ここに描いた絵の分だけ、はやおきの漫画作業は滞っていますが、いつか役に立つかもしれないので生温く見守ってやってください。

    新しいのが、上に来ます。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20210202184708j:image

    小吉with笠&羽織。

    小吉が18歳の時、信州にお兄ちゃんと行って仕事を手伝った時のイメージです。

    当初、もっと深い三角の笠を被せてたのですが、調べたら、武士は「一文字笠」といって、平べったい円状の笠を被っていたみたいです。確かに、深い笠だと、いざというとき視界がきかなくて大変だものな…多分だけども。最初から頭が切れてる構図だったので、真っ平らの笠にするとカッコがつかないので、往生際悪く、中途半端な浅い笠となりました。こーゆうタイプのもあったみたいです一応。

    ホントにそうだったっぽい、生々しい佇まいになってると思います。

    相変わらず、サインを忘れておる。

    追記:平山行蔵先生からもらった「尽忠報国」の目貫の刀を差しています。描いたのに忘れてた。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20210204212625j:image

    ごくノーマルな小吉。

    インナーが、中でピラピラしているのがよいのです。

 

 

 

マンガ『夢酔独言』 八話「I want to ride my horse.」

  勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』の八話目、小吉が10歳の時の話です。

 馬の稽古を始めた小吉。馬を借り、挙句に買って、毎日毎日乗ります。ある時、小吉は火事場に馬で乗り込みますが…。

 

f:id:hayaoki6:20210102175722j:image

続きを読む

マンガ『夢酔独言』序編の本が出来ました

    マンガ『夢酔独言』序編の本が出来ました。

 

f:id:hayaoki6:20210103225045j:image

 

    前回作った試作本より3ミリほど周りを大きくとり、試作本で途切れていた箇所も入るようにし、両面コピーの際に少し濃いめにして、(多分)見やすくしました。

 

内容の内訳は以下の通りです。

 

1  表紙(カラー)

2  表紙裏、原作一節引用

3  中表紙(カラー)

4  扉絵見開き右

5  扉絵見開き左

6  目次

7  マンガ『夢酔独言』一話1ページ

8  2ページ

9  3ページ

10 4ページ

11 5ページ

12 6ページ

13 7ページ

14 8ページ

15 9ページ

16 10ページ

17 11ページ

18 12ページ

19 13ページ

20 14ページ

21 オマケ絵

22 人物紹介

23 参考書籍

24  裏表紙(カラー)

 

 

 

 本を作るまでがあまりに大変だったため、これをどうするか考えていませんが、10冊ぐらいは量産したいです。

 次は子供編(二話~十話)を本に出来るように頑張ります。できれば今年中に…。100ページ近くになるし、今度こそちゃんと「商品」ぽいクオリティーに仕上げたいです(和綴じ大好きだけど)。一話はそっちに統合したりできますし…そのつもりは今のところ無いですが。

 

 

 

2021年1月に描いた絵

    2021年1月に描いた、ペン入れした一枚絵です。

    こーゆうのを描いている間、漫画作業が滞っています。

 

f:id:hayaoki6:20210102173720j:image

    干支ネタです。

    牛の真似をして、息子に嫌がられる小吉。

    主人公に、こういうカオさせるのは大好きです。

    ヒヅメのことしか考えてなかったですが、ツノ生えてるジェスチャーさせればよかったです。

    この図の麟太郎は5歳くらいですが、この絵を描いてから調べたら、勝海舟は未年生まれだそうで、丑年になる頃には7歳くらいになってたみたいですがそんな細かいことは気にしないでください。

 

 

 

2020年12月に描いた絵

    2020年12月に描いた、ペン入れした絵です。

 新しいのが、上に来ます。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20210101181534j:image

    いつぞや描いた徹夜の落書き漫画を、ペン入れして字を入れました。

    大晦日は、歳神様を迎えるために、朝まで起きていたそうです…という話を聞いて、描きました。

    …そのワリに、公開するのは翌日という…。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20201224210816j:image

    江戸時代のサンタクロース(の格好をした小吉)。※フィクションです。

    冬の寒空を飛んで行くから、飛行機乗りみたいな出で立ちだったんじゃないでしょうか。奈良とかから鹿借りて…空飛べるやつ。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20201221224201j:image

  頬杖をついて寝そべる小吉。

 ラフな絵ですが、表情と手のポーズは好きです。

    しかし、実際着物で寝そべったら、襟とかこんな具合にならないように思います。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20201214214848j:image

  9歳頃の信です。面倒くさいので毛流れがよくわかるように、ベタなしです。

 こちらも、その年頃の女の子のいろんな髪型を足して割ったものです。

 この頃になると、眉毛を生やして、頭の剃ってる面積も小さくなってます。

 


f:id:hayaoki6:20201214214845j:image

  5歳頃の信です。いろんな資料の、この年頃の女の子の髪型を足して割りました。家によって、どんな髪型にするか違うんじゃないでしょうか。

  さっきちょっと見返してたら、江戸時代は、3歳頃まで髪型に男女差はなかったそうです。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20201211203631j:image

  丸い物で片目を隠している図を描きたかったので描きました。

お皿の裏面は、小吉の時代に合わせて蛸唐草でもよかったかもしれません。シンプルだし。

 

 

 

f:id:hayaoki6:20201203211756j:image

    八話時点の、10歳の小吉です。

    こういう生々しい表情は好きです。

    どこかで使うかもしれないので、下書きを残しています。下書きを消すと、何かが死んじゃうのです。