マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

『夢酔独言』 百二十五話 夢酔ストレスフル

『夢酔独言』 百二十五話 夢酔ストレスフル

 

  39歳の春、他行留(たぎょうどめ=外出禁止)を言い渡された小吉。夏になり、不満とワガママが爆発します。

 f:id:hayaoki6:20190218195353j:image

 


f:id:hayaoki6:20190218195358j:image
f:id:hayaoki6:20190218195340j:image
f:id:hayaoki6:20190218195328j:image
f:id:hayaoki6:20190218195345j:image
f:id:hayaoki6:20190218195317j:image
f:id:hayaoki6:20190218195349j:image
f:id:hayaoki6:20190218195403j:image
f:id:hayaoki6:20190218195324j:image
f:id:hayaoki6:20190218195334j:image

 

 小吉が39歳の年(天保十一年、西暦1840)、兄の男谷彦四郎が死んだというのは、『夢酔独言』には書かれていませんが、他の資料によります。彦四郎さんは小吉より25歳年上なので、享年64歳でした。

 

 九月になって、友達が頭(かしら)へ、遠出したことについて、摂州への旅行はまったく夢酔(=小吉)が慰め(楽しみ)のためではなかったとて、岡野孫一郎騒動のあらましを言い上げてくれた。

 すると頭が、

「それは余儀なきことだ。関所を越したのは不埒だが、もはやよく慎んだ。他行をしろ」

と言い渡した。

 久しく家へ閉じこもったから、あちこちへ飛び歩いた。

※原作よりはやおき訳で引用

 

 原作の該当箇所は以上です。

 小吉のわがまま放題ぶりはフィクション演出でした。

 

 妻・信がスイカを持ってくる場面がありますが、その時のコマがこちら。

 

f:id:hayaoki6:20190218203521j:image

 

 スイカが皮をむいて角切りにしてありますが、浮世絵で、よくこういう切り方をしています。オーソドックスな半月状に切ったものもあります。

 器の模様は「氷裂(ひょうれつ)」模様。冬に張っていた氷が、春になってひび割れる様子を表した模様です。信はこの模様の器で、夏に涼しさを演出したわけです。器には冷えたスイカで結露してお盆が湿らないよう、手拭いが敷いてあります。

 何気ないですが、細やかな心配りのシーンです。

 そんな信に当たり散らすものの、結局はスイカを食べる小吉。

 

 

 

 百二十六話「息子の座禅、父の物欲」に続きます。18歳になった麟太郎は、師匠・島田虎之助の勧めで、座禅を始めます。一方、小吉は茶道を始めます。

 

musuidokugen.hatenablog.com