マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

『童謠妙々車』口絵集

 はやおきが手持ちの江戸時代の絵本に、『童謠妙々車(わらべうたみょうみょうくるま)というシリーズ本があります。

 はやおきは江戸時代の印刷物を見るのはこれが初めてで、幸いにとても作画クオリティの高い作品なので、気に入っています。

 ちなみに、内容は全然分かりません。読めないので…。

 

 今回は、手元にある『妙々車』シリーズの、表紙裏の口絵を紹介します。毎回「車」にちなんだ絵が描かれていて、その創意工夫さにスゲーと思います。

※巻ごとに「◯編◯集」の表記がバラバラですが、そーゆうところも好きです。たまに読めなかったりするので、ここでは「◯編上下」で統一します。

 

 

 

・初集上下

f:id:hayaoki6:20210731172022j:image

f:id:hayaoki6:20210731175146j:image

 雪に糸巻き車(上)と、流水に水車(下)です。

 よく似た題材にしつつ、構図は対照になっていてオシャレ。

 枠線は糸をモチーフにしたようです。

 初編なのでか、線が非常に繊細です。

 

・三編上
f:id:hayaoki6:20210731172053j:image

 井戸の滑車。

 枠に引っ掛けてるみたいにしてあります。

 縄は、隣のページの枠になっています。

 

・三編下

f:id:hayaoki6:20210731175733j:image

 鳩車という玩具です。かわいい。

 

・四編上

f:id:hayaoki6:20210731171944j:image

 文庫。

 紙吹雪みたいな部分は、しっかり版が押されていて、少し凹んでいます。

 字が流れるように優美です。

 

・四編下
f:id:hayaoki6:20210731172013j:image

 まさかの「車」という字を絵にしたもの。

 そのセンスの良さにクラクラします(個人の感想です)。

 背景は秋草。

 

・五編上下
f:id:hayaoki6:20210731171954j:image
f:id:hayaoki6:20210731172050j:image

 シンプルに、車輪を青海波(せいがいは)のように並べたもの。

 お菓子のパッケージみたいです。

 

・六編上下
f:id:hayaoki6:20210731172043j:image
f:id:hayaoki6:20210731171940j:image

 上巻は風車風の紋、下巻はラフな流水と車輪です。

 

・七編上
f:id:hayaoki6:20210731172037j:image

 鞠(まり)。

 糸に沿って版が強く押されており、ミゾになっています。

 手前はその中身。銭に和紙を折ったものを通して芯にして、綿を巻きつけるのです。

 

・七編下
f:id:hayaoki6:20210731172033j:image

 詳しく知らないのですが、多分、こういう場所があったのでしょう。

 提灯があって、菊車の付いた柱があって、煙が立っています。お寺かな。

 提灯のヒダヒダが、ミゾで表現されています。

※調べたら、「後生車」といって、回すと供養になる装置があるそうで、それに近いもののようです。

 

・八編上
f:id:hayaoki6:20210731172001j:image

 これはどういうものなのか…壁に車輪が生えていて、蔦が巻きついている。

 インテリアかな。

 

・八編下
f:id:hayaoki6:20210731172046j:image

 手拭いっぽい模様。

 真ん中は余白に見えて、淡墨で蔦が描かれています。上巻とのつながりを表しているのかも。

 

・九編上

f:id:hayaoki6:20210731171932j:image

 壁ぎわに荷車が停めてあって、落書きという体裁で、タイトルやらが書いてあります。

 相合傘の「春馬」と「国貞」は、作者と絵師です。

 

・九編下
f:id:hayaoki6:20210731172006j:image

 「妙々車(車部分は車輪の絵)」と書いた手拭いを干してあるの図。裏面は色が薄くなって、字も反転しているのが凝っています。

 右下に白抜きで富士山が描いてあって、神田紺屋町の風景だと判ります。こーゆう、簡潔な材料で匂わせるのはシビれます。

※中央のは、元の持ち主の書き込みです。

 

・十編上下
f:id:hayaoki6:20210731172017j:image
f:id:hayaoki6:20210731172030j:image

 上巻はステンシル(転写)キット越しの布あるいは紙になっていて、うっすらですが、車輪の模様が向こう側に写っています。

 下巻ではその後、いっぱい転写しました、という絵です。ただの模様に見せかけて、右上に布または紙の境目が見えていて、上巻の続きだと判るようになっています。

 

・十一編上
f:id:hayaoki6:20210731171949j:image

 着物の模様で、御所車。

 字は何て書いてあるのかな…。

 

・十一編下
f:id:hayaoki6:20210731171936j:image

 三つ車輪模様の幕に、木馬。

 この木馬は、マンガ『夢酔独言』八話にも登場しました。

 

・十二編上
f:id:hayaoki6:20210731172009j:image

 車に、蛙と貝。

 この車は、福引きに使うやつに見えるけども、何なんだろう。

 

・十二編下
f:id:hayaoki6:20210731172026j:image

 着物の模様が、槌車(つちぐるま。柄杓付き水車をデフォルメした模様で、実在はしない)です。

 着物の柄が派手だったり、そばに置いてある刀の鍔が四角になっていますが、もしかしたら、舞台衣装と小道具なのかもしれません(歌舞伎の『暫(しばらく)』では、四角鍔の刀が登場する)。

 

・十三編上下
f:id:hayaoki6:20210731171921j:image
f:id:hayaoki6:20210731171957j:image

 この謎の装置、竜骨車(りゅうこつしゃ)といって、田んぼに水を汲み上げる道具だそうです。

 背景に流水が描かれていて、水に関係するものだと匂わせています。

 

・十四編上下

f:id:hayaoki6:20210731171925j:image
f:id:hayaoki6:20210731172057j:image

 車輪青海波に霞。