マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

『夢酔独言』 二十四話 家に帰る

『夢酔独言』 二十四話 家に帰る

 

 漁師の家を逃げ出し、高輪にあった船の中で寝た小吉。地元の人に叱られ高輪を出て、 愛宕山、両国橋、回向院と、江戸をさまよいます。

 回向院で、物乞いの頭に「仲間へ入れ」と言われる小吉。どうする…?

 

f:id:hayaoki6:20181104191650j:image

 

 


f:id:hayaoki6:20181104191709j:image
f:id:hayaoki6:20181104191641j:image
f:id:hayaoki6:20181104191716j:image
f:id:hayaoki6:20181104191704j:image
f:id:hayaoki6:20181104191654j:image
f:id:hayaoki6:20181104191658j:image
f:id:hayaoki6:20181104191726j:image
f:id:hayaoki6:20181104191722j:image

f:id:hayaoki6:20181104191739j:image

  漁師の家を出てからの小吉、怒涛の移動です(『夢酔独言』と『平子龍先生遺事』のエピソードをまぜています)。

 

・閏8月2日朝2時、小田原の喜平の家をでる

→酒匂川(『平子龍先生遺事』にのみ登場するくだりです)を越す

・翌晩、江戸・鈴が森で野犬に囲まれる

→高輪の漁師町にあった海苔取り船をひっくり返して中で寝る

・翌日、寝過ごして地元の人に叱られる

愛宕山へ行き、一日寝る

・三日間人目を忍んで移動(当時描いた漫画にはずっ愛宕山に居たように書きましたが、移動していたかもしれません)

・逃亡5日目、夜に両国橋

・6日目、回向院に何日か滞在

・亀沢町まで戻るも、引き返して材木問屋の河岸で寝る

・さらに3日後、家へ帰る

 

 『夢酔独言』では朝帰ったことになっており、『平子龍先生遺事』では夜中帰ったことになっています。また、『平子龍先生遺事』には、閏8月19日に帰った、とあります。

 ちなみにこの「閏八月」は実際には無かったようで、小吉の記憶違いか、はたまた「この物語はフィクションです」という意味だ、という説もあります。

 私は徳島県民なのでピンとこないのですが、東京の人とかは、よく知った地名を小吉が通ったことに、思いを馳せられるんではないでしょうか。

 

 このくだりは原作通りです。↓

 回向院の奥の墓場にこじきの頭(かしら)があるが、おれに、「仲間へはゐれ」とぬかしおつたから、そやつの所へいつて、したゝかめしを食ひたおして、夫(それ)から亀沢町へきて見たが、…

 

二十五話へ続きます。

musuidokugen.hatenablog.com

 

  

 

 

にほんブログ村 漫画ブログ 歴史漫画へ
にほんブログ村