マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

和柄コレクション 宝尽くし 種類と見分け方

 「宝尽くし(たからづくし)」とは、宝物など、めでたいモチーフを集めた和柄です。

 この記事では、宝尽くしの定番のモチーフサンプルをいっぱい紹介します。どこかで宝尽くしを見かけたときに、何のモチーフか判断できる助けになれば幸いです。

 

 

 

    こちらの小紋に描かれている宝物をメインに紹介します。


f:id:hayaoki6:20220120212305j:image

f:id:hayaoki6:20220120212302j:image

①隠れ笠(かくれがさ)、②隠れ蓑(かくれみの)、③巻物(まきもの)、④七宝(しっぽう)、⑤宝珠(ほうじゅ)、⑥丁子(ちょうじ)、⑦分銅(ふんどう)、⑧小槌(こづち)です。

 

 

 

 

 

 

①隠れ蓑(かくれがさ)

 災いから身を隠す、頭にかぶる笠です。

 てっぺんが突き出た市女笠タイプの方が本式で、三角のすげ笠タイプに省略したものもあります。

  UFОみたいに笠の下に〇が付いてたりしますが、くるくる巻いた掛け紐です。


f:id:hayaoki6:20220123175622j:image

f:id:hayaoki6:20220123175627j:image

f:id:hayaoki6:20220123175625j:image

f:id:hayaoki6:20220123175619j:image

 

 

 

②隠れ蓑(かくれみの)

 隠れ笠と同じく、身を隠す蓑です。

 掛け紐部分がデフォルメされており、触覚のようにくるりとカールしています。

 他の宝物を蓑の中に抱き込んで、宝尽くしのメインになっている場合もあります。

 鳳凰の翼や尾羽、足がついているものも。


f:id:hayaoki6:20220123175742j:image

f:id:hayaoki6:20220123175757j:image

f:id:hayaoki6:20220123175748j:image

f:id:hayaoki6:20220123175755j:image

f:id:hayaoki6:20220123175745j:image

f:id:hayaoki6:20220123175752j:image

f:id:hayaoki6:20220123175833j:image

 

 

 

③巻物(まきもの)

 お経などが書かれた巻き物。

 十字に交差させて、※のように〇を配置したものを、特に筒守り(つつまもり)といい、巻物を入れる容器を指すようですが、ここではまとめて巻物とします。


f:id:hayaoki6:20220123180432j:image

f:id:hayaoki6:20220123180438j:image

f:id:hayaoki6:20220123180441j:image

f:id:hayaoki6:20220123180434j:image

f:id:hayaoki6:20220123180531j:image

f:id:hayaoki6:20220123180534j:image

f:id:hayaoki6:20220123180528j:image



 

 

④七宝(しっぽう)

 円を互い違いに交差させた模様です。宝尽くしでは単体でもちいられる場合もありますが、和柄としては、地模様として使われます。

 四隅に〇が付いているタイプや、中心に花菱が入っているタイプもあります。


f:id:hayaoki6:20220123180722j:image

f:id:hayaoki6:20220123180724j:image

f:id:hayaoki6:20220123180727j:image

f:id:hayaoki6:20220123180730j:image

f:id:hayaoki6:20220123180733j:image

f:id:hayaoki6:20220123180809j:image

f:id:hayaoki6:20220123180818j:image

f:id:hayaoki6:20220123180811j:image

f:id:hayaoki6:20220123180815j:image




 

 

⑤宝珠(ほうじゅ)

 タマネギ型の宝の玉。上の方から火焔(かえん)が出ている「火焔宝珠」もあります。


f:id:hayaoki6:20220123180958j:image

f:id:hayaoki6:20220123181002j:image

f:id:hayaoki6:20220123180952j:image

f:id:hayaoki6:20220123180955j:image

f:id:hayaoki6:20220123181005j:image

f:id:hayaoki6:20220123181008j:image



 

⑥丁子(ちょうじ)

 香辛料のクローブです。

 宝尽くしつながりか、先端を正面から見ると七宝になっています。七宝の四隅に○が付いていて、横から見ると、○が三つ付いているように見えます。

交差しているタイプもあります。


f:id:hayaoki6:20220123181128j:image

f:id:hayaoki6:20220123181139j:image

f:id:hayaoki6:20220123181131j:image

f:id:hayaoki6:20220123181133j:image

f:id:hayaoki6:20220123181145j:image

f:id:hayaoki6:20220123181137j:image

f:id:hayaoki6:20220123181142j:image



 

 

⑦分銅(ふんどう)

 重さを量る分銅。

 いわゆる分銅型がポピュラーですが、両端が花びらのように波打っていたり、帯を巻いているものもあります。

 へこんだ側の両端に、○が付いているものもあります。


f:id:hayaoki6:20220123181319j:image

f:id:hayaoki6:20220123181321j:image

f:id:hayaoki6:20220123181313j:image

f:id:hayaoki6:20220123181325j:image

f:id:hayaoki6:20220123181316j:image

f:id:hayaoki6:20220123181351j:image

f:id:hayaoki6:20220123181354j:image



 

 

⑧小槌(こづち)

 いわゆる打ち出の小づち。

 ずんぐりむっくりで柄は小さく、紐が付いていたりします。


f:id:hayaoki6:20220123181516j:image

f:id:hayaoki6:20220123181511j:image

f:id:hayaoki6:20220123181509j:image

f:id:hayaoki6:20220123181506j:image

f:id:hayaoki6:20220123181514j:image



 

 

 その他の宝物

 

⑨鍵(かぎ)

 宝物をしまう蔵の鍵。宝鑰(ほうやく)とも。

 木の柄に、金属の鍵が付いています。鍵の先端は、カクカクした渦巻きになっています。


f:id:hayaoki6:20220123181705j:image

f:id:hayaoki6:20220123181707j:image

f:id:hayaoki6:20220123181710j:image



 

 

⑩宝袋(たからぶくろ)

 宝物を入れる袋。金嚢(きんのう)とも。

    たいがい、中身がいっぱい入っています。


f:id:hayaoki6:20220123182314j:image

f:id:hayaoki6:20220123182317j:image



 

⑪熨斗(のし)

    いわゆるのし袋ののし。

    ひも状の物が束ねて描かれます。

f:id:hayaoki6:20220123181913j:image