マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

『童謡妙々車』の袋

    はやおきが所有する絵草紙『童謡妙々車』。

    内容はさっぱり読めないのですが、その精密な作画と「車」テーマで統一された口絵がとても好きです。

    一編が上下巻に分かれていて、2~4冊がまとめて綴じ合わせられています。その表紙に、発売当時本が入れられていたであろう袋も一緒に綴じられているのですが(上下巻一緒に販売されていたのか、袋に上下の記載はありません)、その袋の図柄もまた、「車」がテーマになっているのです。

今回は、『童謡妙々車』の袋の図柄について紹介・解説します。

    どの袋にも、全体に布目摺り(実際に布を押し当てて、織物のような質感を加える技法。インクは使わない)が施されています。

 

f:id:hayaoki6:20211225130410j:image

初編

    初編は車に関係ない図柄。

    鶴と松竹梅で、めでたいモチーフ尽くしです。


f:id:hayaoki6:20211225130424j:image

三編

    玩具の風車。


f:id:hayaoki6:20211225130415j:image

四編

    お祭りの山車のような…。

    車の上に載せられている装置には干支を表す漢字が12字書かれており、中に針らしいものが見えます。方位磁石か、時計を表したもののようです。手回しレバーが付けられています。

    山に蔦とか、「紅英堂」は、版元を表しています。


f:id:hayaoki6:20211225130355j:image

五編

    汐汲みの桶が二つ、台車に載せられています。

調べてみると、能『松風』に登場する小道具のようです。


f:id:hayaoki6:20211225130413j:image

七編

    鯉のぼりの吹き流しのようですが、車はどこに…緑の丸がそうかな。


f:id:hayaoki6:20211225130401j:image

編不明(九編)

    どう見てもハムスターの飼育セットですが、そんな訳ないので何だろう。


f:id:hayaoki6:20211225130407j:image

十編

花籠を載せた車。「花車(はなぐるま)」と称されるモチーフです。


f:id:hayaoki6:20211225130418j:image

十一編

    手回し扇風機。


f:id:hayaoki6:20211225130358j:image

十二編

    張り子の桜と、水流を表現するための装置。

    歌舞伎『妹背山婦女庭訓』に、同じような装置が登場します。 

    張り子や装置と分かるように、裏側の構造を見せて書いているのが親切です。


f:id:hayaoki6:20211225130404j:image

十三編

    玩具の車。鰹かな。


f:id:hayaoki6:20211225130421j:image

十四編

    蒸気船。

    この袋に入っていたであろう十四編下の巻末予告に文久二年(西暦1862)とあるので、その頃の世相を反映したものと思われます。

    船を囲んでいる枠も、西洋風。