マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

『夢酔独言』 百十六話 夢酔、雨を降らせる

『夢酔独言』 百十六話 夢酔、雨を降らせる

 

  村に大金を出させるために、人心掌握にいそしむ夢酔(小吉)。

ある日、夢酔は村の悪党たちを連れて能勢妙見へお参りに出掛けます。晴天続きというのに、「人数分の雨具を持って行く」と言い張る夢酔。

 次なる作戦は、「雨降りを予言して的中させ、悪党たちをへこませる作戦」のようです。…うまくいくのか?

 

f:id:hayaoki6:20190202203432j:image

 


f:id:hayaoki6:20190202203437j:image
f:id:hayaoki6:20190202203354j:image
f:id:hayaoki6:20190202203409j:image
f:id:hayaoki6:20190202203423j:image
f:id:hayaoki6:20190202203402j:image
f:id:hayaoki6:20190202203358j:image
f:id:hayaoki6:20190202203350j:image
f:id:hayaoki6:20190202203427j:image
f:id:hayaoki6:20190202203416j:image

 

 マンガでは百姓の若者たちと出掛けたみたいになってますが、実際は、「悪党」とは言っても庄屋さんとか、もっと地位のある人達だったかもしれません。

 

 前回、反発する村人たちに、大坂の町奉行と仲良しだとアピール(実は真っ赤な嘘)して、鎮静化させた小吉。

 村にとっては地頭(支配・管理者)の家来として村に来た小吉ですが、「今日はおれが(個人的な)参詣」と言って、悪党たちを連れ出します。

 

 池田まで来て休んだが、駕籠の雨具がないから取りに帰らせて、それから能勢山へ行った。

 天気が良くって、山から大坂、尼ヶ崎、摂津の浦々を一目に見た。十一月というのに暖かくて、袷(あわせ、裏地の付いた着物)一枚でも、山を登ると汗が出るくらいだった。なかなか雨など降ろうとは誰も思わないから、道具持ちの奴が腹を立てていた。

 ふもとの茶屋へ駕籠を預けて、二十五町(約2,7㎞)山を登った。ようよう妙見宮へ着いたから、水行をして本堂へ上がった。そこに居た大勢の者が御紋服(ごもんふく、紋付の着物)を見て怖がって、外へ逃げ出しおった。おれは静かに拝礼した。

 門外の茶屋で一休みし、山を下りた。

 半分ばかり下りると、有馬の六甲山より雨雲が出てきた。その時おれが、

「今に雨が降るから、手前は仕合せだ。荷が軽くなる」と合羽持ちに言ってやったら、皆が

「たとえ雲が出ても、雨は降りはしませんよ」と言う。

「下の旅籠屋までは、降らせたくねえ」

とて急いで山を下ると、二十五町の峰を下りたところで大雨が降ってきた。旅籠屋までは三町ばかりあって、供の者はぐず濡れになった。おれは駕籠に乗っているから、困らぬ。

※原作よりはやおき訳で引用 

 

 さて、宣言通り雨は降ったわけですけれど、悪党たちはどう出るのか…!?

 

※ところで上坂編のメイン舞台は大坂なので、村の皆さんは実際は当然関西弁なんですけども、昔のコテコテの関西弁だと、現代人にとっては逆に嘘っぽくなってしまうので、皆さん標準語で翻訳しています。原作でも言葉遣い一緒だし。

 

 

 

 百十七話「支度」に続きます。小吉が日本橋へ芝居を観に行きます。

 

musuidokugen.hatenablog.com