マンガで読める『夢酔独言』

マンガで読める『夢酔独言』

勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』がマンガで読めるブログです。

和柄コレクション 桜の和柄 いろいろな種類と組み合わせのパターン

和柄コレクション 桜の和柄 いろいろな種類と組み合わせのパターン

 

 春の和柄の代表格、桜。単体でも、他のモチーフと組み合わせても使われる万能選手です。

 この記事では、桜単体の形いろいろと、他のモチーフとの組み合わせの例を、主に古典和柄の再現で紹介します。

 

 

 

 

 

 

●単体

 

 

古伊万里に使われる古典的な桜の形f:id:hayaoki6:20190325115340j:image

 


f:id:hayaoki6:20190325115332j:image
f:id:hayaoki6:20190325115312j:image

 

 ハート形の5枚の花弁が付いて、花芯と雄しべが描かれているパターン。

 葉っぱのフチはギザギザしていません。

 

・輪郭を白抜きした桜
f:id:hayaoki6:20190325115405j:image

 

 時代物の櫛の図案より。茎もちょっとだけ描かれている。正面、斜め、横から見たパターン。

 

・桜鉢と霞
f:id:hayaoki6:20190325115401j:image

 

 「梅鉢(うめばち)」という模様がありますが、桜バージョンです。点々が霞。

 

・陰桜
f:id:hayaoki6:20190325115308j:image

 

 桜の花を黒く表したパターン。浮世絵の中に登場する着物の柄によく使われています。

 

・明治時代の友禅の桜
f:id:hayaoki6:20190325115344j:image

 

 明治時代に入り、より複雑な表現が可能になって、写実的な桜が登場しました。

 桜の花色を際立たせるため、地色は紺や灰色葉は墨色で表現しています。これは花がピンクですが、オレンジもよく使われました。

 

・葉桜f:id:hayaoki6:20190325120837j:image

 

 オリジナルの和柄ですが、葉の表現は明治時代の友禅を元にしています。

 

・桜の咲き様
f:id:hayaoki6:20190325115324j:image

 

 束になって咲く桜の様子。

 

 

 

●組み合わせ

 

 

・桜と桜独楽
f:id:hayaoki6:20190325115355j:image

 

 和紙で桜の形を作り、千代紙や縮緬を貼った玩具の一種・桜独楽です。

 分かりにくいですが、白で桜も散らしています。

 

・桜と短冊
f:id:hayaoki6:20190325115329j:image

 

 その昔、花見をしながら和歌を詠んだ風習から生まれた和柄

 幾何学的な短冊のモチーフは、模様のアクセントにもなります。

 

・桜に琴柱
f:id:hayaoki6:20190325115320j:image

 

 ひょろっとして虫みたいなのが、琴柱(ことじ)です。琴柱は、琴の弦を支える道具で、琴そのものを暗示します。

 実際の古布から再現した和柄です。

 

・桜に轡
f:id:hayaoki6:20190325115348j:image

 

 轡(くつわ)は馬の暗示。

 桜と馬の組み合わせは、古典和柄では定番の組み合わせです。

 

・桜と鰹
f:id:hayaoki6:20190325115316j:image

 

 桜と鰹で、初鰹を表します。

 …ただ、こんな風に並べんでもよかったんでは…と反省してます。使い道がない。

 

・オマケ、桜と桜貝
f:id:hayaoki6:20190325115352j:image

 

 オリジナルの和柄。名前つながり。

 桜と貝の組み合わせは、実際にあったような気がします。春の風物詩、潮干狩りのイメージ。

 

 

 

 実際の古典和柄の特集は、こちらから。

 江戸時代の和綴じ本古伊万里のこんにゃく印判明治時代前後の型染木綿など。

 

musuidokugen.hatenablog.com